それでも大企業に入社したいと思うものか?

●大企業がやってきたビジネスモデルの終焉

今朝の毎日新聞朝刊の経済面に似たような記事が並んでいた。

http://www04.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/select/biz/news/20120503ddm008020107000c.html
http://kirei.mainichi.jp/kireinews/news/20120503ddm008020112000c.html

大手生保の記事は、結婚して子供がいる世帯主向けの高額な保証を付けていくタイプの商品が
20代/30代の生活形態やニーズと不一致になっていること、
ネット販売による割安でシンプルな商品が契約数を伸ばしていることが背景としてある。

化粧品会社もネット販売の影響は決定的なものがある。
私も最近ほとんどデパートで化粧品を買っていない。
ネットや通販で夜間や休日に発注し、配送してもらった方が買物にかかるコストが圧倒的に安いからだ。

背景は長らく収益源だった百貨店や専門店での対面販売の不振だ。
そのためネットでのカウンセリングやアンテナショップで客を呼び込もうとしているという。

企業側が売りたいものを売る、より多くの商品情報を持っている、と
いう時代は終わった。

消費者の生活志向や購買環境が大きく変わり、
デフレ/超低金利で、貨幣価値より商品価値が低い時代なのに
経済成長期の方法論でビジネスを成立させていくのはどう考えても無理がある。

しかし、大企業ほど成功体験や一度創り上げた収益モデルから方向転換するのは難しい。

今、日本を代表する企業の多くがそうした曲がり角を曲がりきれないでいる。
大きな組織ほど、変化するのは困難だ。

ソフトバンクの決算資料を眺めてみれば

先日ちょっと仔細あって、2011年度のソフトバンクの決算資料をみていたら色々面白かった。

家計支出は逆転


時価総額


つまりこういうことか。


こういう転換を前提としたビジネスにしていかないと
どんなにビッグネームの企業も生き残らない時代なわけですよね。

いや、自分に対する戒めです。
私も製造業の系列に属しているし、社長は「良いものを作れば売れる」なんて時代錯誤なことを言ってますから。

そして大企業だからといって収益力が高いわけじゃないっていうのも。


私、キャリアはドコモなのですがこういうのを見ると高コスト体質が丸見えで、
思わず他社に変えるか、と思ってしまったりするわけです。

大学2、3年生のみなさん。就職先は名前じゃなくて、実態で選びましょう。
良く名の知れた企業=優良企業じゃありません。

じゃ、どういう会社が優良企業なのかという疑問の答えはこの本を読んで、じっくり研究してください。