記憶の改ざん ―宮島、そしてロリータ―


先日、広島出張時、駆け足で宮島に行って来た。
予定していたアポイントが急きょ中止になり、
ぽっかり空いた半日で往復したのだ。

宮島には10年近く前に行っている。
海がとてもきれいで透き通っていて、
ふぐや魚が泳いでいるのが間近に見えたこと、
鹿がおっとり歩いていたのが印象的だった。

今回行って驚いたのは、
思ったより陸から距離があること、
上陸してから厳島神社までも、記憶よりずっと遠いことだった。
写真やポスターの印象によって書き換えられたらしい。

いつの間にか、宮島は陸から歩いて渡れるくらいの距離で
有名な赤い鳥居もすぐ見えるところにあると、
記憶が変わっていたのだ。


ビジネス書や実用書を読むのに疲れ果て
美しく、緻密で、完成された世界の読物が無性に読みたくなった。

ロリータ (新潮文庫)

ロリータ (新潮文庫)

ナボコフの「ロリータ」を読み返す。
20年くらい前と10年くらい前に読んだと思う。
(幻想の少女に恋した男の哀れな恋愛小説であり、推理小説であり、
読者をだますトリック満載で腹立たしくもあり、数多くの伏線が敷きつめられ、
そしてやはり、切ない愛の小説である)

読み返すと、やはり記憶と違う事がたくさんあるのだ。
小説のラストで少年少女が歓声をあげて遊んでいる姿を
ロリータ(ドロレス)と重ねあわせる、というシーンが
ロリータが自転車に乗って山を下っていくのを思い浮かべて
泣く、という情景に違って覚えていた。

小説はこういうことはよくある。

それにしても、記憶って修正されやすいものだ。
自分の中で確固たる思いで覚えているつもりでも
脳内で編集されたり変換されたりして、違うものに変わっていくらしい。

今覚えている、「自分」と「自分の記憶」というものは
結構不確かなものかもしれない。

自分というのも、案外一貫性のないものだと知る。
今の自分が過去の自分と、まったく同一の人間だ、
という保証はどこにもない

梅雨どきに咲く花


梅雨入り宣言したのに、まったく雨が降らない。
このままでは夏場の水不足が懸念されるほどで
気象庁は焦っているらしい。

どくだみの花が咲くと入梅だという。
写真は珍しい、八重咲きのどくだみである。
普通の花も含めて、花が一斉に咲いているのをみると
やはり時候的には梅雨らしい。

あじさいもたくさん咲いている。

鳥たちのごちそう、枇杷の実も生った。
どう考えても、梅雨らしいのだけれど。

盛夏になる前の気温が上がる感じが、
疲れていないときは楽しめる季節でもある

自転車を買い換えた -個人経営の店で買った理由-

自転車を買い換えた。

ブレーキは甘いし、走ると変な音がするし
2・3年前から「近いうちに買う予定の物リスト」に載せていたのだが、
先週土曜日に後輪が派手にパンクしてしまい
修理はせず、買い換えることにした。

いまどき、スーパーやホームセンターで
いくらでも安価に売っているが
買ったのは実家の近くの個人経営の店。

自転車は結構メンテナンスが発生する。
パンクはもちろん、交差点で自転車同士でぶつかったこともあるし
ライトが切れたり、さびて音が出るようになったり。

だからまめにメンテナンスに対応してくれる、
個人の店で買ったのだ。

このお店は、
うちの親より少し若いくらい(60代後半〜70代)のご主人夫妻と
その息子夫婦の4人で経営している。
だから後継者問題も、たぶんない。
当分面倒見てくれそうだ。

「だいぶ故障してしまったので、買い換えようと思うのですが」
「同じサイズ、形のものはありますか」
「駅と家の往復が主で、スピードは出さないし長い距離も走りません」
「駐輪場に置くので、地味で盗まれにくそうなタイプ」

で、「この辺かな」とご主人に見せられた数台から2台、
ちょっと乗ってみて決めた。
値段は約3万円。
店に入ってから決めるまで、15分位だったと思う。

我ながらいいお客だと思うが(当社比)、
こちらが買う期待値に、以下が含まれてのことだ。

  ・売り手が専門家であること
  ・恒常的なメンテナンスが可能であること
  ・経営の持続(すぐ店がなくなっちゃったら困るから)

購買の動機は値段の安さによるものだけではない。
 
  ・日常的に使うもの
  ・安全が大切なもの

については、それより優先される要件があるのだ。

人によって、場合によって、何が優先されるかは変わると思うが
普段から「自分に必要なものは何か」が明確になっていれば
迷うこともないし、後悔も少ない。

こういう生活レベルのことも、判断力と意思決定能力を磨く場になる。
ほんの小さなことでも、普段から考えておけば、
いざというときすぐ結論が出せる、というお話でした。

テレビを消して、ほかの事をしよう -時間より貴重な資源は無い-

弾言 成功する人生とバランスシートの使い方

弾言 成功する人生とバランスシートの使い方

毎日不機嫌にすごしていると、ろくなことにならない。

公私共に負荷が大きい毎日と
先々のどうにもなら無さが重なって、
心の奥底に不機嫌が深々とたまっていく。

こうなると不機嫌が不機嫌を呼ぶ連鎖に陥り
結果として、何をしても腹が立つ。
最悪の循環。

上機嫌の作法、っていう本があったなー、と思い出す。
読まなくても内容が想像つくけど、
上機嫌にしていれば、自分も周囲も仕事も生活も
良い循環に向かって動いていく。

上機嫌の作法 (角川oneテーマ21)

上機嫌の作法 (角川oneテーマ21)

頭で理解していても実行できないのは
ネガティブな出来事の多さと、
人生後半戦に入って、もう時間がない、
という焦りのためだと思う。

でも、それで不機嫌のまま時間を浪費しても仕方ない。
出来ること、小さなことからやる。

「時間ほど、人生において貴重な資源は無い。」
この言葉が応える。
「まず、テレビを消せ」
消しました、テレビ。
そうしたら、早く入浴して体を温め、
早くベッドに入って、本が読めた。

老化を嘆いても仕方ない。
ふと思いついて、ラジオ体操とストレッチをしてみたら
首と肩の痛みが軽減して驚いた。

面倒だからいらないなー、と思っていた美容液を買って
毎朝つけてみた。
雑誌に載っていた、資生堂の58歳の美しい女性執行役員、関根近子さんの
「丁寧な手入れの積み重ねが、50代以降結果として出る」
というインタビューを読んで。

くだらないテレビ番組に時間を費やすのは、もうやめる。
自分のために出来ることをやる。
小さなことから変えてみる。

親の経歴 ―案外知らなかったりするもの―

3月に部下のお母さんが亡くなった。
北海道に日帰りでお通夜に伺った。
彼を生んでくれてありがとうございます、と遺影に心の中で
御礼を述べることが出来て良かったのだが。

こじんまりした家族葬で、お母様の経歴は
司会をした式場の方が荘厳な口調で述べられた。

「故人は福岡でお生まれになり、学校の教師として働かれたのち、
ご縁があって、亡くなられたご主人と結婚されました。
ご主人の転勤に伴って北海道に転居されました。
そして二人のお子さんに恵まれ・・・」

このあと、ご親族での会食の席で、亡くなられたお母様の弟さんがひとこと。
「姉きは福岡生まれじゃないよ。大阪で生まれたんだよ。」

喪主(うちの部下)もその姉も初耳だったそうな。

みなさん。
案外、親の経歴って知らないものです。
お互い健康で、意識のはっきりしているときにちゃんと聞いておきましょう。
詳細はともかく、最低限の略歴くらい知らないと
本人がいなくなってからだと、確認しようがありません。

泉下のお母様も、苦笑しておられたのでは。
ま、葬儀にはなんの影響もなかったのですが
亡くなってからびっくり、の出来事でした。

みんなお金が好きじゃない 「私の家計簿」

みなさん、お金が好きですか。
私はもちろん好きです。

しかし。
皆好きに違いない、と思って
「財形やったほうがいいよ」
「簡単な家計簿つけたほうがいいよ」
「予算管理したほうがいいよ」
金融商品の勉強と練習したほうがいいよ」
「確定申告(寄付、医療控除)したら○万円戻ってきたよ。」
と勧めても、絶対やりません。誰一人。

なぜでしょうね。

きっとみんなお金が好きじゃないんだと思うのです。
あれば好きなことができるけど
お金をためたり、より収入を増やしたり、投資したり
そういう面倒なことはしたくない。考えたくない。

正面からむきあうと
自分自身の価値や力や将来像に直面する。
究極の現実に向き合う。そんな事は直視したくない。

だからみんな、
「お金は欲しい」けど、「お金のことは考えたくない」のではないかと
思います。

●私の家計簿

お金が好きな私は家計簿をつけております。

ネットでいろんな家計簿のフリーソフトを見たけれど
どれも結構、煩雑でいまいち。
で、あるセミナーで聞いたやり方とExcelのカンタンな表集計の組み合わせにしました。

�レシートを必ずもらって保管する。
�レシートは日次で、ポケット式のクリアファイルに食費、日用品、光熱費、医療費・・等
 おおまかな分類で分けて入れておく。
�月末で締めて、翌月初めにレシートを集計していく。
�終わったら医療費以外のレシートは捨てる。(医療費は翌年税務署に送付して控除対象とする)

これだけです。
カンタンでしょう。

でも固定費(家賃、寄付、習い事の会費等)含めて集計すれば、
自分の生活費が毎月どれくらいかかっているのかよく分ります。
親と同居している人も、1人暮らしの人も
「毎月の生活費がいくらか」知るのは大事なことです。

以下は、結果の活用。
�最低でもいくらかかるのか把握したら、収入との差額分は毎月天引きで貯蓄する。

�差額が少なければ、支出を見直して無駄なものを減らす。(以下�)

�最初から収入の1/3、1/4は貯蓄すると決めて、残りで生活する。予算枠内で
 食費がいくら、日用品がいくら、といった目安を決めていく。

要は「支出の見える化」と「見直し」です。


●バランスシートも書いてみた

竹川美奈子氏の「しくみマネー術」に
「個人もバランスシートを書いて、自分の資産状況を把握すべき」
とあったのを読み、書いてみました、バランスシート。

今は年1回更新しています。

当たり前ですが、資産と借金のバランスが一目でわかります。
この資産を頭金とし、家計簿から可能なローン支払額を足せば
どれくらいの住宅ローンが組めるかも判断できます。


●家計簿をつけない男は出世できない

といったのは、あの本田直之氏。
自費でMBA留学した折に、「バジェット管理はビジネスの基本」と痛感したとのこと。

お金の管理、まじめにやったほうがいいです。
向き合わないと収入の少なさに文句言いつつ、
無駄遣いを一杯してることに気がつかないまま、一生過ごすことになります。

収入の多い、少ないに関わらず
決まった枠内で生活して、それ以外を貯蓄する、ということを
若いうちからの習慣にしておいたほうがオトクです。

私も、入社したときからずっと財形やっていれば、
今頃1000万くらい貯金していたはずだと、後悔しているからです。

みなさん、お金を愛しましょう。
そしてお金と良好な関係を築きましょう。

「しくみ」マネー術

「しくみ」マネー術

「開店休業」 食べてきたものの味と記憶のギャップについて

開店休業

開店休業

甥が小学校低学年の頃、昼食兼おやつに
よく小さな塩むすび(おにぎり)を作ってやった。

なぜか具を入れないでくれ、梅干しも嫌いだと言うので、
塩とのりだけのおにぎり。

お酒が入るとごはんまで行きつかないことも多い我が家では
私はよくおにぎりを作る。
作り慣れているせいか、妹と作り方が似ているのか
甥はことのほか、おにぎりを喜んだ。
「どうやって作ったの? どうしてこんなにおいしいの?」

ご飯と塩と海苔のシンプルなおいしさと、
食べたい時に食べたいものを食べるおいしさが相まって
味の記憶は強く固定される。

大人になると豪華なものから珍味までいろいろ食べる機会は増えるし
自炊から外食まで基本的には自分の意思一つで決められる。
海外旅行での食べたことのない料理から、温泉旅館の多数並んだ料理まで
年齢に連れ経験は蓄積される。

しかし、特に子供の頃の味の記憶は
深いところに留まっていつまでも強く反芻されるのだ。


最晩年の吉本隆明氏が、子供のころから、大人になり所帯を持ってからの
様々な食べ物にまつわる記憶を綴った本書。

挿入される長女のハルノ宵子氏のつっこみ混じりの追記と修正が
長年ご両親の世話をし続けた立場からの愛情とこまやかさも加わって
とても味わい深い。
そして読みながらおかしくてたくさん笑う。

「父にとって「三浦屋の肉フライ」は、何の心配も無く、
力強いお父さんと優しいお母さんに守られた時代の、
輝くような幸せの味だったに違いない。」

誰しもそうした食べ物があるだろう。
それは実際の味の記憶をはるかに超えるおいしさなのだと思う。

本書にも吉本氏が小さい頃、母が作ってくれた
おにぎりのエピソードが出てくる。

うちの小僧も、いつか私が作ったおにぎりの味を思い出すだろうか。